トレーニングの良いところは?
なんといっても練習直後のフィードバックです。
自身のトレーニングを客観的に見えるのは勿論、上手く出来なかったプレーの見直し、 上手く行っている子のプレーを見返せる所です。
上手く出来ている子のプレーを見える事でイメージしやすく、コーチの言う「何が良くて 何が悪いか」の説明やコメントを何度も聞ける為、出来なかった事を出来るようになる 為のツールとして非常に役に立ち自主練際にも重宝します。
フィードバックの内容が とても丁寧な為、一度の練習なのに何度もコーチから指導を受けているかのような感 覚にもなります。
フィードバックを見るようになってからは、チームの試合後も自分でど こが良くて何が悪かったのかと、自分なりに考えるようになりました。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
コーチの熱量、一人一人に向き合う姿及び技術面だけでないサポートです。
サッカーの技術向上は勿論ですが、プロサッカー選手になる為のメンタル面、食事面、 生活面、全てにおいて指導して頂き、それを ZOOM で普段合わないスクール生も含 め一緒に MTG することで、本人のサッカーに対する意識の向上、やる気 UP につな がります。
保護者からみた選手の変化は?
サッカーを本気で向き合うことの楽しさを知り、気持ちで負けないメンタル、辛いとき にもう1歩踏み出せるメンタルがついた事です。
サッカーを始めたのも遅く、サッカーの「サ」の字もわからないただ漠然とプロサッカー 選手になりたいと言っていた息子が、TJ のコーチ達に出会ってからはそれまでと180 度サッカーに対する考え方が変わったことです。今ではサッカーの為になる事なら、なんでも努力する事が出来るようになりました。またコーチ達だけではなく、スクールで 意識の高い上級生と一緒に練習できることもとてもいい刺激を受けたと思います。
また、月1回のビープテストを行っている事により、体力面やメンタル面での自信がつき、その自信がプレーにも繋がっていきました。
選手自身はどこが変わったと思う?
技術もすごく変わったけど、合宿やビープテストなどを通して、コミュニケーション能 力やメンタル面がとても変わったと思っています。
おかげでチームでもキャプテンになる事ができ、コーチや仲間からも信頼を得る事ができました。
また、嫌いな食べ物が多かったのに、合宿や栄養指導のおかげで食べれるようになった食材がふえました。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
プロサッカー選手になる為には、サッカーが上手なだけではプロにはなれない事、 プロサッカー選手を目指す為にはどうしたらいいかを本気で教えてくれる所です。あとはなんと言ってもコーチが信頼できる所です。沢山のスクールに行きましたが、親 子共々絶大な信頼をしています。安心して子供を預けられます。そこが1番の魅力です。
トレーニングの良いところは?
とにかく熱量が高く、身体の隅々までを駆使するトレーニングが多いです。
一つ一つのトレーニングの意味、意図を子供たちでも理解できるように説明をしてもらいながら、身体の動きの基礎を学ばせていただけています。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
とにかく熱量が高い。
練習内容に無駄がない。(どんなスクールよりも濃い2時間を過ごすことができる)
身体の隅々までを駆使するトレーニングが多く、他のサッカースクールでは教えてもらうことができない動きの基礎をみっちり教えてもらうことができます。
保護者からみた選手の変化は?
練習、試合、全てにおいて全力を出す、100%の力を出すということができるようになりました。
小柄で体重も軽く、フィジカルに自信がありませんでしたが、動きのキレが増して、スピードも増したことにより、自分の身体をうまく使いこなせるようになったと思います。それが本人の自信にもつながり、プレー中の声も驚くほど出るようになりました。
変化に驚いています。
選手自身はどこが変わったと思う?
身体が強くなって体力がついた!
足も速くなった!
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
全力を引き出してくれる場所です。
体力面、技術面だけでなく、精神面でも子供の成長を実感できるところです。
安心して子供をお任せすることができています。
トレーニングの良いところは?
一つ一つのトレーニングメニューについて細くみてくれるところや自分に足りない所などを細かく指摘してくれるので上達したいという気持ちが高く持てるとこ。
動画などもわかりやすく解説してくれて継続して行うという意識がもてるようになる。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
一人一人の選手の事を見ながらトレーニングをしてもらえてその日にやったトレーニングやそれについてのフィードバックがあるので、自分の足りないとこなどをチェックできる。
それを見て自宅でも復習しながら自主練をして次のトレーニングへの準備ができるようになりました。
保護者からみた選手の変化は?
今まででは諦めが早い部分が少しあったが、スクールに通い始めてから試合などでも諦める選択肢よりやれるとこまでやり切るといった感じに変わってきた。
1対1などではライバルに負けたくないという強い気持ちでプレーできるようになった。
選手自身はどこが変わったと思う?
体は小さい方ですが、フィジカル面が1年でだいぶ強化された。
諦めないという強い気持ちを持てるようになり試合でも最後まで諦めずにやり切る強い気持ちが持てるようになった。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
なんと言ってもコーチ達みんなが熱量が高く一人一人の選手を見て個々の能力を引き出してくれるとこです。
他のスクールも行きましたが、TJにきてトレーニングも楽しみながら仲間と切磋琢磨しながら取り組めてスキルアップにも繋がっていってるのが魅力に感じます。
ジュニアユースチームもできたのでそこへ繋がるとも思います。
トレーニングの良いところは?
コーチやスタッフ陣の選手への声かけやトレーニングをコーチも一緒にプレーしてくれて、身体の使い方や要点を実際に見れ学べるところやトレーニング後のフィードバックでプレーの振り返りがすぐに出来る事。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
コーディネーショントレーニングと選手達の熱量です。トレーニング中に選手たちが集中切らす事なくトレーニング出来るところです。
保護者からみた選手の変化は?
まずサッカーをはじめたのがTJなので、ここまで2年間で全ての面に関して大きな成長を感じています。
その中でもやはりコーディネーションやコアトレーニングのおかげでフィジカルレベルが同じ学年に比べると高い気がします。
技術はやはりまだまだですが、Tコーチ、Jコーチに教えてもらえると安心感がすごいです。
少しずつではありますが…自信をつけてきた事です。
合宿や日々のトレーニングで高学年の選手やレベルの高い選手とやれる事で本人がいろいろなトレーニングを自分が思っているより1段階高い熱量で取り組める、ビープテストも完走出来るようになってきてますので…これからの成長も楽しみです。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
TJBCだけでなくEXBCやTJFAなど関わるコーチ陣やスタッフ陣のカリスマ性、またトレーニングだけではなく、イベント事など…TJファミリーで楽しめる事が多く、選手たちの仲の良さやサッカーの楽しさを学べるところ。
また選手や親の悩みをしっかり聞いてもらえるところです。
トレーニングの良いところは?
考えながら身体を動かすトレーニングを、多数用意されていることです。
ただ機械的に同じ動作を反復するのではなく、選手が聞く・見る・考える、そこから必要な動作を行うメニューになっていますので、スポーツに必要な「認知・判断」から「実行」までを連続して練習することができます。対人的・ゲーム的なメニューも豊富なので、ジュニア世代にとっては、1人や親子で練習するよりも楽しく、熱量を持って取り組める環境だと思います。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
コーチと選手の熱量がとても高いことです。
上手くなりたい気持ちが強い選手が多く、また、コーチの指導も前向きにチャレンジを後押ししてくださる雰囲気なので、強度の高いトレーニングを一緒に、前向きに頑張れるスクールだと思います。
保護者からみた選手の変化は?
息子の場合は、コーディネーション能力が大きく成長したと思います。一番目に見える変化は、フィールド上でバランスを崩して転んだり、倒れ込むことが少なくなったことです。
また所属チームの中で、一番フィールドを走り回り、声を出し、躍動的にプレーするようになっています。
選手自身はどこが変わったと思う?
ゲーム中の様々な場面で一歩出遅れていたのが、素早く動き出せるようになったことと、ゲーム中に強度の高いスプリントを繰り返しできるようになったこと、を実感しているそうです。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
ジュニア世代におけるスポーツは、テクニックよりも先に、まずイメージ通りに身体を動かせる能力が前提として必要だと思います。そのような場面を、保護者として数多く見かけます。
リフティングやドリブルが上手くて、ゲームでも活躍できる子は、まず脚を素早く動かせる、身体を前後左右に素早く動かせる、複雑な動作をバランスを崩さずに実行できるような子です。だからテクニックが人より早く身について、サッカーを楽しめていると思います。
そのようなボディーコーディネーション能力は、生まれつきのものだけでなく、後天的にもきちんと伸ばすことができると、TJBCFSで実感することができました。
豊富な練習メニューを、熱量の強い環境で、厳しくも楽しくチャレンジする環境があります。
サッカーが大好きだというお子さんには、ぜひ経験していただきたいです。
トレーニングの良いところは?
小学生年代でも必要なボディコーディネーショントレーニングと、ボールを扱うトレーニングをバランスよく提供してくれている点。また、フィードバックがあるとこによって、トレーニングがやりっぱなしにならず、しっかりと改善点をみつけられ次に活かせる点。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
トレーニングの質の高さとスクール全体の熱量の高さ。きついトレーニングや難しいトレーニングも、コーチ達のポジティブな声がけによって楽しむことができるため、熱量高く取り組める環境がある。
保護者からみた選手の変化は?
楽しむだけだったサッカーへの意識が変化し、「上達したい」という意欲がとても強くなったと感じています。苦しいトレーニングや地道なトレーニングも根気強く取り組めるようになり、メンタル面での成長が特に感じられます。
選手自身はどこが変わったと思う?
自分の限界を越えられるようになった。辛くて、もう辞めたいと思うようなきついトレーニングの時も諦めずににやり続けることができるようになった。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
小学生年代に必要なトレーニングを質高く熱量高く本気で取り組むことができる環境がTJBCFSの魅力だと思います。また、子供だけでなくTコーチ、Jコーチの考え方から親も学ぶことが多く、親子共に成長することができる点も大きな魅力だと感じています。
トレーニングの良いところは?
やはり一番はコーチが信頼できることです。
フィードバックは魅力の一つで、
トレーニングメニューの解説はもちろん、それが何で大事なのか、今後サッカーをしていく上で大事な事など、子どもにもわかりやすく話してくれます。
特にフィードバックでは自分の名前が出て褒められた時には更にやる気が出ます!
強化トレーニングでは、個人フィードバックもあり、コーチから直接自分だけに向けて話してくれるのでかなりの影響力です。
オンラインでは、サッカーをしていく上で大事なコンテンツ(スプリントトレーニング、栄養講習等)を沢山取り入れてくれている。
他のスクールと違うポイントはどこですか?
ただのサッカースクールではないということ!
サッカーをしていく上で大事なコンテンツや取り組みを沢山取り入れていること。
合宿や強化トレーニング、ゲームイベント、スプリントトレーニング、tjパーティー、親子サッカー、サッカー観戦など
保護者からみた選手の変化は?
技術:
試合で使えるトレーニングメニューが多い。
何度も繰り返すうちに無意識に試合で使えるようになった。
メンタル:
スクールはもちろん、zoomミーティングや合宿などでは毎回振り返りや発表の場があり、メンタル的にも成長を感じる。
保護者の方から見たTJBCFSの魅力は?
やはり最大の魅力はコーチだと思います。
サッカーに対する気持ちを上げてくれること、コーチがその子自身の特徴に合わせた指導、声がけを常にしてくれる。
何より子ども達がサッカーを楽しんでいること、そして良い意味でコーチも一緒に楽しんでいる。
入会金 |
¥11000(体験会からの契約に限り入会金無料) |
---|---|
年会費 | ¥11000 |
週1回コース | ¥26000/月(東京校は¥29000/月) |
週2回コース | ¥52000/月(東京校は¥58000円) |
※TJBCFSトレーニングウェア | ¥33000/5点 |